貴船神社
全国に約500もの御分社を持つ貴船神社。
京都の左京区にある貴船神社はそれらの総本山で、
古い歴史を持つ由緒正しい神社として崇められています。
本宮前の御神水は名水としても知られている貴船神社は、
水の神様としての信仰があり、古来より日照りや長雨の時には
勅使(天皇様のお遣い)が差し向けられ、祈雨が行われていました。
また、和泉式部が夫の愛を取り戻すために参拝し
願いが叶ったことから、縁結びの御利益もあると言われています。
そんな一種の異彩を放つ貴船神社は
紅葉が美しいスポットとしても知られています。
貴船川の清らかな水で育った紅葉は、貴船山・鞍馬山の
山全体を鮮やかな秋色に染め、両山の谷間に位置する貴船神社は
紅葉に埋め尽くされて、とても美しい風景が広がります。
また紅葉の時期になると、夜の貴船神社や神社周辺を
ライトアップして紅葉を幻想的に彩る「貴船もみじ灯篭」が開催されます。
炎のゆらめきが心癒される「夢守(むすび)火参り」や、
雅楽・舞楽などの普段なかなか見る事の出来ない貴重な演舞
を、ライトアップされた紅葉と合わせて鑑賞する事ができます。
紅葉の見頃は11月上旬~11月下旬
京都バス「貴船」下車徒歩5分
拝観時間:午前6時~午後8時(ライトアップは午後9時まで)
拝観料:無料
関連記事